BLOG - 音楽

水曜日のカンパネラ [ ミツコ ]

大好きなキスマイの北山くんが水曜日のカンパネラ聞いてるっていうから意外だなぁと思いつつ、先日たまたまNHKのSONGSで彼女らが特集されていたので、拝見しました。
と~~ってもカオスなのに、そのくせ計算尽くされた世界観と、ボーカルの子…コムアイがとっても頭がよさそうで、話している言葉に戦士のタマシイみたいなものを感じたので、TVを消してすぐさまレンタルしにいきました。美しい電子音のメロディに乗る奇天烈な歌詞、それをコムアイというアイコンのような女性が歌い上げる。私はどうしてなのだろう、その歌詞にくすりとするよりも、無性に泣けてきてしまったのです。

特に「ミツコ」という曲の「お前はきちっと落ちてこい、ここまできちっと落ちてこい。お城の周りをぐるぐる周って来い!」という歌詞が流れた時に、涙がぼろぼろと…。
でも何度も聞いているうちにこの曲ってもしかして、アレ?そこそこエロいことを暗喩してるのかな?と思い、ググってみたら1997年に起きた東電OL殺人事件を元にした園子温監督の「恋の罪」を題材にした曲だそう。1人の女性が娼婦になって行く様、女性の根源的な欲について描かれた映画だそうで、、自分の謎のアンテナに触れてしまった理由が、なんとなく分かりました。

そのアンテナというのは今世の自分のセクシュアリティに関するちっぽけな体験だけでなく、それはきっと自分の肉と骨と魂の…最下層にある、自分のルーツの1部でもある堕ちた太母神の集合意識とかそういうものにリンクしてしまったんだなぁと思いました。

フェミニストでもなければ女性至上主義でもないけど、理由もないのに幼い頃から魂の深いところで男性や男性的価値観に対してはリリス*1的なアプローチで制圧するべきものだと、そう感じている節がありました。けしてそれは表に上がってくるものではないし、実際に何か行動に起こすわけではナイのだけど、深いところでそういった男性優位の価値観や歴史に対する怒りや悲しみと繋がっているような感覚がありました。それを水曜日のカンパネラのミツコによって呼び起こされたようです。

どこかのタイムラインで実際に自分のセクシュアリティを踏みにじられるような出来事が起きたのかどうかは分かりませんが、時折呼び起こされるこういった感情は歴史の中で女性のセクシュアリティの神聖さが書き換えられ貶められたことの象徴としての追体験なのかもしれない。…と受け止めています。

然しながら魂のバックグラウンドがどうあれ、今現在の私は、男性や父権制社会へのフクシュウのために生きているわけではないから、色んな次元のレベルで彼らと、そして彼女たちとは手を取り合っていきたい。そう思います。でもきっとこの時期、自分の最下層に眠るものたちのカタチを知ることはとても必要だったのかもしれないなぁ。彼女たちのカタチを受け止めることでまた動き始める時とエネルギーもあるのでしょう。そのためにこの曲に出会ったのかな、なんて、たったひとつの曲に大げさなことを思ってみたり。
だって水曜日のカンパネラ、コムアイなんだかとっても女神っぽいし、太古のエナジーも感じるんだもん。それはどちらも私の魂と親和性のあるもの。
女神といってもキラキラ美しいというのが女神とは思っていなくて、女神…太母神というのは、怒りや悲しみなどの恐ろしい面も引き連れているようなそんな。

そして、うつくしくきちんと折られた和紙の箱の中で魑魅魍魎百鬼夜行しているのが水曜日のカンパネラのイメージ。だからこそ最下層の何かをざわつかせることができる、まるで日本という国そのものを体現しているような集団だなあと思います。なんとなく。

11月には新潟にいらっしゃるようなので、初のナマ水カンを拝んで来ようと思います。(今年コンサートとか行きすぎじゃね?笑)


水曜日のカンパネラ – ミツコ@鬼ヶ島の逆襲

シネマジャック

シネマジャック

*1:リリト<リリス>
へブライの伝承によると、アダムは獣たちとの交合に飽きて、リリトと結婚したという。獣たちとの交合は、旧約聖書では罪と断定されているが(『申命記』 27:21)、当時の中東の牧夫たちの間では、普通に行われている風習だった。アダムは力づくでリリトを自分の下に横たわらせ、男性優位の社会で良しとされている例の「宣教師流の体位」をとらせようとした。イスラム教徒たちは、性交は男性が上の形で行われなければならないと強く主張していたから、「女を天にし、自分を地にする男は、呪われてあれ」とまで言った。カトリック教会筋も、男性上位以外の性交姿勢は、すべて罪であると言った。しかし、リリトはイスラム教徒でもカトリック教徒でもなかった。彼女はアダムの粗暴な性行為を冷笑し、アダムを罵り、彼のところから逃げ出して、紅海の近くに住みついてしまった。

神は、天使たちを派遣して、リリトを連れ戻そうとした。しかし、リリトは天使たちをも罵り、神の命令を無視して、「デーモンたち」と交合して時を過ごし、毎日100人の子供を生んだ。そのため神は、リリトの後釜として、リリトよりも従順なイヴを作り出さなければならなかった。

リリトの多産性とその性的な好みからして、リリトは、アダムによって代表される遊牧民の侵略に抵抗した定住農耕部族の太母であったことがわかる。初期のヘブライ人たちは、牧者アベルが農業と鍛冶を司る年長の神カインによって殺されたあとで(『創世記』4:11)、アベルの血を飲んでしまった太母リリトを嫌っていた。しかし、リリトの「紅海」は、カーリー・マーの「血の大海」の異形であり、「血の大海」は、万物を生み出すと同時に、供犠によって定期的に血を補充される必要があったのである。 バーバラ・ウォーカー

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

CAPTCHA